MENU

子どもがお風呂を嫌がるときはどうする?入りたがらないときにやった4つの方法!

赤ちゃんのお肉ってなんでこんなに柔らかいんですか?ムニムニムニムニフワフワフワフワしてはりますけど。(自分の水分が枯れ果てた肌と比べながら)
おはこんばんちは!ぬるみです!

赤ちゃんの入浴は有無も言わさず終わっちゃうけど、幼児のお風呂に入りたくない気持ちときたら!
そんなにお風呂が嫌いか?!前世にお風呂と因縁でもあったのか?!ってー!

というわけで、我が家のポテ子(3歳)をお風呂にいれるときに実践している方法です!

目次

子どもは(我が子は)
なぜお風呂に入りたくないのか?

お風呂の時間がきても入らない我が子・・。

ポテ子ちゃーん!お風呂の時間だよ!お風呂!お風呂!お風呂にはいろう〜!

ポテ子

・・・。(無視)

ポテ子

チョット待ってて、これ終わったら入るから。

(終わっても入ってくれないのママ知ってんねんで)

我が家のポテ子ちゃんはお風呂に入ることで遊び(やりたいこと)からお風呂(義務)に気持ちを切り替えたくないからお風呂がイヤになっちゃう日があるみたいです。

大人でも、お風呂入るのめんどくさくてだらだらスマホ見たりしたいから同じだ〜〜〜。

勝率90%!入りたがらないときにやっている4つの方法!

その1 お風呂にお気に入りのおもちゃを持ち込む

お風呂場にソフビ人形を持ち込んでお人形遊びをする!
ポテ子はプリンセス2体とクリストフを持ち込んで、「わたしが本物のお姫様よ!あなたは偽物、王子様わたしと結婚しましょう〜〜〜〜」って遊ぶのが好きです。
・・・そのシチュエーションどちらで覚えてきたんですか?そんなディズニーアニメあった?(否、無い)

  • メリット
    遊びの延長でお風呂に入れるから楽しい!
  • デメリット
    まだ遊びたくてお風呂を上がるタイミングを見失う

その2 大きなバケツを持ち込む

お風呂場に子どもひとり入れるくらいの大きなバケツを準備します。あの洗濯物いれとくようなやつ。
そしてぬるめのお湯をいれます。

ポテ子ちゃーん!プールだよ〜〜!

ポテコ

プールだあ〜〜!(いそいそとお洋服を脱ぐ)

私からしたら浴槽のが広いしプールやんってかんじなんですけど、子どもって本当に不思議・・・。

  • メリット
    プール気分で楽しい!
  • デメリット
    水道代が多少かかる。洗い場が占領される。

その3 水着を着て入る

こちらもプール気分を演出する方法。水着選ぶだけだと飽きちゃったので水着屋さんごっこからはじまります。

いらっしゃいませ〜、水着屋さんです!
誰か買いにきてくれないかな〜〜〜?!(大声)

ポテ子

こんにちは!みずぎかいにきましたっ!

あ!お客様!本日は、こちらの水着をご用意してあります。
こちらは、今シーズン人気のデザインでフリルがあしらわれているのが特徴でとってもかわいいですよね〜!
あっ、こちらは定番なんですけどリボンがアクセントになっていて素敵なんです^^
そしてこちら、再入荷したばかりなんですけど残り一点で・・。

ポテ子

え〜〜っ!さいごのいってん!ひとつなんですかあ!?
・・・これ、くださいっ!

最後のひとつは子どもにも有効なんだなあ。

  • メリット
    プール気分で楽しい!(2度目)、水着を選ぶのが楽しい
  • デメリット
    洗濯物が増える

その4 伝家の宝刀、バスボール!

じゃじゃーん!バスボール!バスボール!バスボール!
たぶん子どもにお風呂を楽しんでもらいたい人は買ったことがあるであろうバスボール。
カラフルな丸いボールがシュワシュワと溶けていって、最後におもちゃが出てきたらそりゃ楽しいよねえ。
香りがめっちゃ強いので、パパは入りたがらないのが難点。

ポテ子ちゃーん、今日はバスボールあるよ〜。

ポテ子

ばすぼおる!!!!!ばっすぼおる!ばっすぼおる!
遅いよ!早くママもお洋服脱いで?!
ばっすぼおる!ばっすぼおる!(小躍りしながら)

キャラクターのバスボールはよくできている分高いけど、最近は100均にも売っているから割と気軽にトライできるのでありがたい。

  • メリット
    バスボールの日というだけでウキウキで入る!
  • デメリット
    臭いが強い、お金がかかる。

頭を洗いたくないときは美容室ごっこが最強

お風呂に入ったはいいけど、頭を洗うのが苦手だったり洗うテンションじゃなかったりするときは美容室ごっこをはじめます。

いらっしゃいませ〜、かみのけやさんです〜。
お客様、本日はひとりでいらっしゃったんですか〜?

ポテ子

はい!ひとりできました!!!3さいですっ!!!

まあすご〜い!ひとりでいらっしゃったなんておねえさんですね〜!(手にシャンプーを取り洗いながら)

ポテ子

そうなんです、さいきんあかちゃんもうまれておねえさんになりました〜!

おめでとうございます〜!(洗い流しながら)

お風呂から上がった後、パパに「きょうひとりでかみのけやさんいったのっ!」ってごっこ遊びが続くので、お客様〜ドライヤーはこちらです〜って誘えば髪の毛まで乾いちゃう。すてき。

お風呂は毎日のルーティン、だからこそ楽しく入りたい!

イヤイヤ期にずーっと泣かれて断固拒否!状態だと気持ちを切り替えるのにさらに一苦労。
就寝時間が来ちゃう前に一工夫二工夫して子どもたちと楽しくお風呂時間を過ごせるように試行錯誤したのがこの方法でした!
これでも入ってくれなかったら、次は何をしようかな?笑

目次
閉じる